@melonVFX 民間会社であるかぎりは、軍事費が全額カバーするプロジェクトはないと思いますが、補助金という形なり、共同開発なり、そういう形で国家が関わってると思いますよ。スターウォーズ構想やロボット研究のコンテストなども軍予算が絡むし、米国のハイテク研究と軍は密接。
posted at 01:28:54
@cthulhuadgp @buhimaman ディスとぴあ・・・
posted at 01:02:26
RT @elecutewim: @TrinityNYC 最近叔父さんが亡くなった人に遺族の叔母さんが銀行に手続きに行ったら、婚外子の可能性は本当に無いのか証拠はあるのかと聞かれてショックを受けて大泣きして帰ってきたという話を聞きました。あらかじめ整理できるうちにしといた方が絶対いいと思います。
posted at 01:02:06
ウィキぺ見たら同省の2014年度の予算は$150ビリオンを超えてます。年がら年中退役軍人が出てくる国だけに重要な政府機関ですね。 www.va.gov RT @tamai1961: ワシントンに住んでいたころ、退役軍人省の立派な建物の前を毎朝通りました。
posted at 01:00:36
私の友人にも、あれは公務員の仕事を守るためと老人が遺す大金を国が没収するためにわざと煩雑にしてるんだと言ってるひとがいますw でも私も今回日本での手続きを実際に体験してみて、ハイテク大国を自負する国でここまでマニュアルやってるのはどうよ、とは思いました。@buhimaman
posted at 00:52:20
RT @buhimaman: .@TrinityNYC ソーシャルセキュリティ番号..佐藤内閣時日本でも導入が検討されたけど、個人への国家管理が強まるとか大反対で頓挫しましたね。あれって役人が自分たちの職を守ろうとしたステマだったんじゃ?と思ってる。国民総背番号制が出来てたら社保庁の年金つまみ食いはなかった
posted at 00:47:29
たとえ大富豪でなくとも、そこそこの資産をお持ちの方は、元気なうちに意思表示をしとくのってすごく大事だと思います。日本は個人の金融資産がすごく大きい国で、銀行口座でも一人当たり平均で1千万円とか2千万円とか言ってる国でしょう? @maria4482
posted at 00:41:46
RT @maria4482: @TrinityNYC 世代関係なく、意志表示の明記を、義務付ればと。負債でも、手続きが必要で、知人の弁護士で、資産家の父親が、バブル崩壊後に死去、多額の負債を、破産申請をせず、本家を残す為、裁判で数年かけ、数十億を税務署に巻き取られながら、戦った話を聞いたことが・・・。
posted at 00:39:17
.@buhimaman ケースバイケースでしょうが、基本、Death Certificateがあればいい、という感じです。もちろん書類等は必要ですが、関係各所の電話対応がスムーズで、日本より煩雑さは少ないという印象です。ソーシャルセキュリティ番号の存在が簡略化に役立つのかも?
posted at 00:38:02
.@magnoliacarwash 軍の福利厚生の詳細をここで書くのは控えますが、朝鮮戦争といったら1950年代の戦争ですよ。そのときのベテランでも、亡くなるまでずっと国家がカバーしてくれるものは、ひとつならずあるのだなあというのがわかりました。この社会保障の少ない国で。
posted at 00:33:53
あと義父の死後整理で、初めて実際に見て、へえぇこういう風になってるんだなあと思ったのは、「元兵士(ベテラン)」のための制度や福祉がアメリカにはいろいろとあるってことかな。うちの義父は朝鮮戦争のときに空軍だったから、軍の提供するベネフィットの対象者なんですよね。
posted at 00:26:20
はい。そしてそういう気持ちを遺族は必ず持つために、この言葉は使いたくないけれど「ビジネス」としても成立しているなあと実夫のとき正直感じもしました。RT @Yukfra: @TrinityNYC 偉いですね。遺族で決めるとどうしても見栄や故人への気兼ねで高いものにしがちなだけに。
posted at 00:19:25
RT @buhimaman: .@TrinityNYC @happyzakzak 郵便口座の閉鎖には添付書類が色々必要で面倒ですが、通帳があって口座の存在が遺族に分かるからなんとかなる。私なんかいくつかのネット銀行に口座があって、明細もウェブチェックにしてるから死んだら誰にも気づかれないんじゃないか?と心配
posted at 00:14:59
RT @red_pumps: @TrinityNYC 故人の遺産をもらう権利がある人が他にいないかどうかを公けに確かめる為に生まれた時からの戸籍が要りますね。私も母の戸籍謄本、除籍謄本を郵便で取り寄せましたが、その後は税理士に頼みました。かなり煩雑ですからね。
posted at 00:14:42
真面目な話、役所関係はじめ民間のものでも、ありとあらゆる手続きで日本は書類の数や書き込みが半端なくて、書類の扱いに手慣れてる私ら姉妹でも、煩雑と感じ大変でした。もしも遺族が認知症のお爺さんひとり、とかいうケースになったら、あれでは手続きそのものが踏めないと実際思いますよ。
posted at 00:10:30
うちの妹が手続きに奔走し私が補佐役となり手続き進めました。娘二人のサポートなしでは、役所関係の書類だけでも、うちの高齢の母ひとりでは難しかったと思いますよ。RT @kahvikiitos: @TrinityNYC 役所の書類だけでも大変な手間と散財です。本当にお疲れ様でした。
posted at 00:05:37
はい。うちの父の49日は文字通り、あっといってる間に訪れましたよ。RT @happyzakzak: @TrinityNYC 米国の事情は勉強不足ですが、相続手続きは日本も色々大変そうです。原則10ヶ月ですから…49日過ぎたらもう2月に。
posted at 00:02:22