Quantcast
Channel: TrinityNYC(@TrinityNYC) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3082

11月4日のツイート

$
0
0

寒がりのズー君たら、私の机の下で、ONになった電気毛布に乗っかって、ヌクヌクしてます。おい、私のひざ掛け毛布、返せw pic.twitter.com/mG94t1va3Y

posted at 12:39:17

@gshibayama ところでGenさん、記事のリンクがなぜか開けないので、もういちど貼ってくださいませんか?

posted at 12:11:55

ウェストチェスターも同様だと思いますね。ここは特に固定資産税とスクールタックスも異常だし。さっき息子二人をジョージタウン大に送った元同僚の話書きましたが(twitter.com/TrinityNYC/sta… )大変だとこぼしてました。 twitter.com/gshibayama/sta…

posted at 12:11:24

RT @Reuters_co_jp: VW排ガス問題はガソリン車にも拡大、ポルシェは業績警告 bit.ly/1WxuVyb

posted at 11:52:33

ロックフェラーセンターのクリスマスツリーが、ペンシルバニア州から運ばれて、今週到着するそうです。Rockefeller Tree Cut Down in Pennsylvania www.nbcnewyork.com/video/#!/on-ai…

posted at 11:47:38

RT @tarareba722: 痴漢の最も卑劣な点の一つが「被害者の羞恥心を利用した犯罪」(警察庁「電車内の痴漢防止に係る研究会の報告書について」より)であるところなんだよなあ。時々見かける「誰がお前なんか触るか」みたいな話が、被害者に声を上げづらくさせている要因の一つになっているわけで、ひどい話だと思う。

posted at 11:20:59

腹筋崩壊wwwww 英訳から再翻訳した『浦島太郎』の破壊力が腹筋崩壊レベルで笑いが止まらない人々→更新:ナゾの部分を推測 - Togetterまとめ togetter.com/li/894658 via @togetter_jp

posted at 11:18:16

@1_6_4_3 @peace_and_happi 同意です。まさに、仰る通りだと感じています。

posted at 10:39:39

@winecology そうなんですよね。で、さっきも書いたように、ミドルミドルとアッパーミドルの生活スタンダードには、けっこうな開きがあるのを感じるわけです。その開き度合いが、収入における差を越えてるために、アッパーミドルは余裕感が薄れるのではないかな、と思うわけなの。

posted at 10:30:22

@1_6_4_3 @peace_and_happi 何年か前になるけど、日本の書店にいったら「ユダヤ本(金儲けの本)」が平積みになってるのをみて、ちょっと絶句しました。わからないからなんでしょうけれど、米ではできないああいうセンシティビティの無さって、日本ではけっこう見かける。

posted at 10:18:27

@winecology だって、30万ドル稼いでも、その3分の1は所得税や固定資産税等で消えて、手取り20万ドルでしょ。そこから保険だ食費だあれだこれだと払って、さらに子どもを私学に通わせていたら一人に年間5~6万ドルはかかるんだから、余裕ある生活にはならないと思いますよ。

posted at 10:07:31

@1_6_4_3 @peace_and_happi そうですね、それにも同意します。宗教って、それをプラクティスしてないひとは、しょせんわからない世界なんですよね。なのに、記事を何本か読んでわかったような気になる人多くて、あれ、すんごく恥ずかしい。わからないのが当たり前なのに。

posted at 10:03:21

RT @tawarayasotatsu: 江戸時代から続く商家の、いわゆる財閥系の企業も、教育機会提供のための奨学金や災害時の篤志活動には大変熱心だったのですが、戦後の税制改革によって富裕層が抑圧され、寄付カルチャーは正しく伝えられることなく廃れていったように思います。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 10:01:38

RT @tawarayasotatsu: 戦前は、日米あまり差がない…というか、カーネギーの『富の福音』が資本家の理想とされ、日本の実業家がこぞってアメリカのフィランソロピーの実態を視察に行ったりしています。石橋とか、大原とか、正にアメリカ的な実業家で社会にも貢献しました。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 09:47:35

.@1_6_4_3 @peace_and_happi @RT_com そうです、私がJAPと自虐しても許されるけど、私に向かって誰かがJAPと言うとNG。例え自虐で許されても、そういう発言をすることにより周囲をひどく不快で居心地悪くするので、人種ジョークは一切使わないが勝ち。

posted at 09:42:11

現代日本には、寄付文化はない、あるいはまだ根付いていない。戦後ながらく貧富の差があまり目立たなかったこと、キリスト教等の宗教的バックボーンがないことが背景じゃないでしょうか。でも戦前の貧富の差が激しかった時代はまた違ったのでは。 twitter.com/tawarayasotats…

posted at 09:38:40

RT @tawarayasotatsu: Center on Philanthropy and Civil Society(www.philanthropy.org)とか。でも基本は、いつものコレで十分勉強できます…>www.charitynavigator.org twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 09:35:12

ああ、これです、財団センター、マンハッタンのダウンタウンにありますよね。 twitter.com/tawarayasotats…

posted at 09:34:49

外国人は、そういうセンシティビティが最初はよくわからず、たいてい一度か二度はヒンシュク買ったりして失敗しますね、私自身も、こちらに来た直後は幾度か失敗し、痛い思いをして、学びました。 twitter.com/peace_and_happ…

posted at 09:08:40

All those usual suspects. 極右のたまり場。 twitter.com/_franc_papa/st…

posted at 08:53:23

そうなんですよね、入口(集めるNPOの種類)と出口(配分先)はそれぞれ分析しないとダメだと思います。それを示すパイチャートを私もみたことあります。財団センターみたいな寄付関連リサーチの研究所がNYにあって資料閲覧できたような気が。 @tawarayasotatsu

posted at 08:14:32

RT @tawarayasotatsu: ちょっと今、ソースを探している時間がないので(たぶんフォード財団の研究報告書)記憶ベースで言うと、アフリカ系、スペイン語系で低所得層の人たちほど教会経由での寄付比率がとても高かった。ただ、それは入り口で、配分先は教育・福祉など多様。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 07:55:11

RT @gshibayama: .@TrinityNYC 2005年のデータですけど、世帯年収10−20万ドル位までは、寄付面でも一番きびしそう。年収20万ドル以上は総世帯数の2.3%で、寄付金総額の56%の貢献 bit.ly/1MFOV2j pic.twitter.com/5o6gJwjVJf

posted at 07:51:22

これは家計収入で切り分けの他にサブセットとして人種コンセントレーションの違いもみる必要あり。収入層によりライフスタイルも大きく異なり、日常生活における宗教の位置が異なり、従って宗教関連の寄付額にも大きく影響を与える。@gshibayama @tawarayasotatsu

posted at 07:49:06

RT @gshibayama: @tawarayasotatsu @TrinityNYC 10万ドル以下世帯の寄付の67%は宗教関連だけど、100万ドル以上世帯の宗教関連寄付は17%程度。低所得層の宗教への寄付は、貧困ビジネス化してるような気がします。 pic.twitter.com/337iyudpDn

posted at 07:44:26

RT @gshibayama: .@tawarayasotatsu @TrinityNYC アメリカの宗教関連への寄付総額は$101Bn(2005年)で、その59%は年収10万ドル以下世帯から bit.ly/1MFOV2j pic.twitter.com/WO2QCzooGo

posted at 07:42:31

前々からいってるけど、政府の【配分能力】に対する信頼度については、アメリカ人て、日本人ほど信頼してないから(笑)だからできるだけ小さい政府がいい、とか、保守寄りのひとはわーわー騒ぐんだよw 日本て、逆に保守のほうが大きい政府が好きだったりして、よくわからんのよね。

posted at 07:27:53

ときどき、これもすごく違和感を感じるんだけど、「税控除にする」ことで寄付を促すことの、どこがやましいのだろうか。たとえば同じ10ドルを、税金として納めて政府に配分してもらうか、どこに渡すかを自分で決めるかの違いであって、政府に渡すぐらいなら自分で決めたほうがいい、という話。

posted at 07:19:20

額に応じてというよりも上から下までそうですよ。税控除できる先になりたいNPOは税務局(IRS)から税控除対象NPOである証明コードを取得しなければなりません。コードをクリアすると寄付額が5ドルでも5万ドルでも、控除できるのです。 twitter.com/417kei/status/…

posted at 07:16:51

RT @tawarayasotatsu: 家の前で小学生の低学年のコがレモネードを売ったり、教会がバザーの売り上げで経費を賄ったり…と、基本的には同じカルチャー。ミドル・ミドルの公立校区では音楽や美術の教師を独自予算で雇うために保護者が年がら年中資金集めの活動をしている。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 06:58:56

RT @tawarayasotatsu: これ、私もそう思います・・・ twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 06:50:26

激しく熱い野球ファン多し、なんですね!w (しかし、マルセルさん、いろんなところに出かけておられますねw) twitter.com/noboru_kisarag…

posted at 06:42:02

RT @tawarayasotatsu: 富裕層が寄付をすると金額が大きいので目立ちますが、しばしばそれは彼らの信託財産の一月分の利息ぐらいにしかならない額だったりする。なので、年収15000ドル以下の人が年に500ドル寄付していることの意味は大きいわけです。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 06:40:44

RT @tawarayasotatsu: アメリカって、市民の寄付行動についての研究が他国に類を見ないほど盛ん(寄付じたいが盛んだから…)ですが、比率のみに着目すると、年収15000ドル以下の貧困層と言って良いグループが、教会などを通じて最も多く寄付しているんですよね。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 06:38:57

RT @junjunh0101: 地元のスーパーの前で「私たちのチアリーディングチームのために寄付お願いします!」ってポンポンもってる子たちがいたりとか、スーパーのレジで「今日○○のために寄付しませんか?」とお客さんに聞いて支払いと一緒に寄付したりとか。とても身近ですよね。@TrinityNYC

posted at 06:38:42

まさに、一種のカルチャーとして、DNAに刻まれてる、という感じ。また自分から寄付活動をイニシエートするひとの多いこと、多いこと。アメリカは、小学生の子どもでもスーパーやドラッグストアの前で難民救済のため寄付しようと運動したりするの普通ですよね。 @junjunh0101

posted at 06:31:21

RT @junjunh0101: お金儲けていることに対する罪悪感から寄付してるって勘違いしてる人たまにいますけど、違いますよねー。寄付文化は根強いです。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

posted at 06:29:13

@yoko71 うむうむ、そうですね。子どものスポーツチームというと、うちのあたりって、それこそ文字通りのサッカーマムやホッケーマムが大挙して住んでるようなエリアですわ。専業主婦レシオも高めだと感じるし、都会の中心部とはまったくデモグラフィもライフスタイルも違うです。

posted at 06:28:33

@yoko71 @MayumiNarako アッパーアッパーになると、それこそ、社会的プレッシャーも高いでしょう?アッパーミドルは、そういう、社会的な監視の目は個々にとどかないグループですよね。

posted at 06:19:19

@yoko71 我が家のあたりは典型的白人アッパーミドル居住区なんですが、住民と教会とは距離近い人が多いという印象ありますよ。わたしは自分が宗教に関わってないんで、教会経由でご近所さんとのつながりを作れないのは、ちょっと残念だと感じること多いです。

posted at 06:16:01

RT @MayumiNarako: @TrinityNYC @yoko71 アッパーアッパーになると、寄付金という形で自分の主義主張に適合するものにまとまったお金を出して、ソーシャルエンジニアリングすることができますが、アッパーミドルの財力ではそこまでは無理。

posted at 06:08:55

私の昔の同僚が息子ふたりをジョージタウンに通わせてたけど、彼って典型的なアッパーミドルで、そこそこの年収はあるひとだったけれど、ぜんぜん貯金できないっていってたわ。

posted at 06:08:40

@yoko71 でも、信心深さが低所得者層より低めというのは、アッパーアッパーにも共通してるわけでしょう?アッパーアッパーになると、また、ガクンと割合が高まるんですよ。わたしは説明因子は可処分所得にあると感じるな・・・

posted at 06:06:18

ハーバード(学部)になると、たしか、半分ぐらいの学生が、アッパーミドルクラスか、アッパークラスの子弟ですよね。年収ミリオン単位のアッパーアッパーの家庭ならアイビーの学費は極端に負担にもならないだろうが、年収30万ドル程度のアッパーミドルだと大変だと思う。でも学費に差はないから。

posted at 06:04:58

みていると、そうとも限らない印象です。いま%比較してるのは、可処分所得からマネーの形でNPO等の活動に拠出される寄付金の話で、スクールタックスは、あれはそこの居住者Exclusiveなので学費の一部という捉え方すべきかと思います。 twitter.com/MayumiNarako/s…

posted at 06:01:23

そうなのです。わたしには子どもがいないですけれど、自分のまわりを観察していて、同様に感じます。 @zankatei

posted at 05:57:47

RT @zankatei: @TrinityNYC 例えば、子どものスポーツのプライベートレッスンの金額の設定や、アカデミックも含むサマーキャンプの金額設定も、ミドルミドルには「高いから行かせられない」という判断になりがちで、アッパーミドルは「高いけど行かせる」というあたりに設定されているように感じます。

posted at 05:55:38

一般のアメリカ人にとっては、居住費と教育費が、なんつっても可処分所得から出てゆく支出としてはデカいから、そのふたつがスーパーリッチのそれに近づくと、その分、他に回せる余裕が減って、その結果、所得に対する寄付の割合が相対的に小さくなるんじゃなかろうか、と思ったわけよ。

posted at 05:48:59

米では、アッパーミドルになると、富裕層ではあるが富裕層でもない、みたいなビミョーな中間層に置かれ、生活水準はスーパー富裕層のような生活はできないけど、子供の教育と住居になると、アッパーミドルと富裕層の差が縮まり、ミドルミドルとはクッキリと差がつくと感じるんだな。(印象だけどね)

posted at 05:45:53

統計見たあと、なぜ、アッパーミドルクラスが、いちばん寄付にケチなのかを考えてたんだけど、わたしの推測では、ミドルミドルからアッパーミドルになると、子どもを高学費のエリート校に通わせたい/できるだけ治安のいい高級住宅地に住みたい、という欲求が目立って高まるからじゃないかな。

posted at 05:41:17


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3082

Trending Articles