RT @nonkun_alterna: @TrinityNYC そうなんですよね。生まれ育った環境で、その後の人生があまりにも決まってしまうと、どんどん格差を固定化することになる。
posted at 23:59:17
そう、米国のトランスファーの容易さは【柔軟性】の例のひとつ。コミュニティカレッジからアイビーに行くひともいるし、学部で専攻した分野が全然違うのに法律大学院に進んで弁護士になる人も多い。私のようにMBA取得して、再びスタートラインに着く者もいる。@tweeting_drtaka
posted at 23:58:39
RT @tweeting_drtaka: 有名な例として、カリフォルニアのUCとCSUは、G型、L型そのものかと思いますが、成績によりCSU→UCのトランスファーが容易なはず。RT @euroseller @TrinityNYC ABC大学に入れたらキミは将来「使う人間」になり、XYZ大学ならキミは生涯「使われる人間」に
posted at 23:55:39
金融業というのは、おカネという公正な物差しがあるのでラッキーといえばラッキーですね。でもわたしの米国での友人・知人見回しても、制度の柔軟性の恩恵に浴してるひとは金融業に限らずですよ。RT @euroseller: とり姐さんは後から実力で取り返しの効く金融業界だったのでラッキー
posted at 23:52:31
RT @euroseller: @TrinityNYC とり姐さんは後から実力で取り返しの効く金融業界だったのでどちらかと言うとラッキーだったのでしょう。他の業界は社会人になってからG型大学に入ったことを正当に評価するかどうか?底が企業側の問題という理由です。
posted at 23:49:52
RT @KanadeAkiyoshi: @TrinityNYC 仰られる通り、都会の人たちの情報量や理解度は、田舎者には目から鱗です。民間企業の内側云々以前に、田舎と違って各種団体が提供する情報に触れ易い環境面も大きいですよね。同じく、圧倒された一人です。
posted at 23:44:36
受験「資格」は誰にもあるんだけど、その資格をどうやれば手に入れられるのか、の情報や理解度で環境によって差がついてしまうんですよ。それは米国が現在も直面する深い問題ですが、むかしの日本でだって、やっぱりそうだったんです。RT @euroseller: 自由な受験資格があるわけで
posted at 23:44:18
RT @euroseller: @TrinityNYC まあそれには大学制度というより,ダブりなしの新卒を優先する採用側の問題も大きいかと。自由な受験資格があるわけで,L型→G型と直列で在学した時に採用側が躊躇しないことが必要ですね。
posted at 23:43:02
そんな私でもずっと後になって、東大卒やアイビー卒を部下に持つ仕事に就けたのは、アメリカの大学制度と雇用制度が日本のそれよりも柔軟だから。そういう柔軟性のことを言ってんだよ。個人で頑張って努力するのは当たり前だよ。でも制度や枠組みが硬直してると、努力だけではどうしようもなくなる。
posted at 23:27:42
北海道の田舎者だった私は、アメリカにきた当時、東京エリアから同じく米国に留学してきた人たちが持ってる情報量や理解度に、正直、圧倒されたもん。あたしって、何もしらなかったんだなーと思った。私の親は地方公務員で、民間企業の内側のことなんて親から学べるはずもなかったしね。
posted at 23:19:23
そして、もうひとつ。18歳の時点で「世の中がどう動いてるのか」の理解度や情報は、そのコが取りまかれている環境に大きく左右されるんだよね。18歳やそこらでコース決まるようにしちゃうと、そういう環境を持てなかったコに不利になる。そのコのせいではないのに。それはアンフェアだし。
posted at 23:15:09
ずっと後になって18歳のときの自分の甘さや浅はかさに気づいても、それでも遅くない、また目標をあらたに設定して、それに向ってやり直せる/挑戦できる、そういう間口や柔軟性を、大学教育の内側に作ってあげてほしいんだよな。若い人にはそれが必要だ、と自分の経験から思うわけなのよね。
posted at 23:10:33
わたしなんて、18歳の頃は何もわかってなかったし、情報もわかってるつもりになってひとりよがりに解釈してたから、「自分が信じてたようには世の中動かないんだ・・・」というのに気づいたのは、社会人になってしばらくたってから、だもん。
posted at 23:08:05
RT @Tetsuya_K: @andymfreej @TrinityNYC 同館。実はフィリピンの弁護士資格、取れるものなら取ってみたい。が、フィリピンの司法試験制度、5年間の大学・大学院の後3回までのチャンス(合格率20%)、失敗して権利はく奪。オンラインなし。オンラインのみで出来るなら10年後取りたいな
posted at 23:05:09
RT @germantokuhain: @TrinityNYC ドイツがこれで、確か10歳くらいで決まるんですが、今は7-8割は大学コースに行くので、落ちこぼれたとされる子供(大学コースに乗って結局大学に行けない学生も含め)の荒廃が深刻になっています。だからそのコースの柔軟性でクッションにしないと、と思います。
posted at 23:04:21
18歳までに将来コースがずっと遠くまで見届けることができるほど、才能が開花したひとなんて、どれくらいいるんだろうと思うのよね。アーティストやスポーツのような才能に秀でたひとは別だよ。だけど、フツーのお勉強で、という意味でさ。いまサラリーマンやってるような世のマジョリティがだよ。
posted at 23:03:17
趣旨はごもっとも。ただし頑張るのは17歳「まで」にしないであげてくださいね。いくつになってもセカンドチャンスがある、米国並みのそういう柔軟性もたせた大学制度にしてあげて。RT @euroseller: 片方は大学でもう片方はそうじゃないのだから要は前者のために頑張れということ。
posted at 22:54:22
だから間違えました、っていったじゃんかよ、シツコくてウジウジした暗いやつだな、おまえって。RT @yswbt: どう見てもネタ文章なのを入試問題と勘違いするほどずれてしまった感性で日本を反射的にディする梟
posted at 22:52:28
ABC大学に入れたらキミは将来「使う人間」になり、XYZ大学ならキミは生涯「使われる人間」になるんだよ、なんてメッセージを、18歳の時点でもらいたくないです、あたしは。
posted at 22:46:17
だって、幼稚だな、とわたしは思うんだもの。RT @yswbt: これはひどい梟 RT @TrinityNYC ああ、そうなのか。つまり、幼稚なんですねw @鍵 入試じゃないです、あれは東工大の学生新聞です
posted at 22:43:31
「使う人間」になるか、「使われる人間」になるかは、そのコが長い人生で自分で試行錯誤して決めれるように、まわりはサポートしてあげたほうが、いいんでね?(それは18歳では決められませんぜ。)
posted at 22:42:46
RT @Fumiaki_Taka: L型大学案、グローバルエリートになれない人間が人格の陶冶だの自己実現だのの甘っちょろいもののために頭を使うな、日本経済を支える歯車になれ、っていう態度を隠す気もなくて、いよいよ日本は余裕がなくなってきたんだと感じる。
posted at 22:41:08
わかりました。わたしのまちがいよ。 RT @euroseller: 英語と数学が続けて入試では出てきませんよ。RT @TrinityNYC: ああ、そうなのか。つまり、幼稚なんですねw @鍵 入試じゃないです、あれは東工大の学生新聞です
posted at 22:38:55
ああ、そうなのか。つまり、幼稚なんですねw @鍵 入試じゃないです、あれは東工大の学生新聞です
posted at 22:37:12
↓前RT 「私の嫁は積分すると三次元である」 ←こんなひとりよがりな雰囲気系の文章が、いちおう優秀とされてる日本の大学の英語の「入試問題」なんだから、そりゃー社会人になってからプレゼン作らせたら、英訳できねーイミフな雰囲気系スライドばっかにもなるだろうよ。
posted at 22:35:23
RT @smile_24hour: 東工大新聞の英語の問題が面白い。問二の(3)が意訳しすぎw pic.twitter.com/aclvV9Zqn0
posted at 22:33:11
穴あいたり裂けちゃっても再利用できる!(違 RT @fashionpressnet: ルイ・ヴィトン「モノグラム」が6名のアーティストとコラボ - ラガーフェルド、ルブタン、川久保玲など www.fashion-press.net/news/13369 twitter.com/fashionpressne…
posted at 22:31:40
@Tetsuya_K 同感です。ただ大学という場所は、研究者だけいても、また訓練生だけいてもダメだと私は思うんですよね。研究機関としてのレベルアップならばPhDのレベルで解決すべき。今語られてるような枠組みは、学部生の裾野を狭めるだけになり、結果、上もおのずと狭まってくる危惧。
posted at 22:19:25
@Tetsuya_K 高級簿記学校とか言われてますが、私は個人的にはMBAを取得してよかったですよ。米国では、あれはセカンドチャンスの登竜門的位置づけで、研究者はまた全く異なる仕組み。選択肢が多い。学生のニーズに合わせて狭くする、ではなく、多岐に渡る選択肢を提供することが重要。
posted at 21:50:24
@ocean_kids そうなんですか。私は現場を見てないので、そこらへんがなんとも。個人的には、私は、教員組合は基本的に戦後学生運動サヨク崩れモードの名残り、今となっては赤旗定期購入者ばかりの、大義名分を欠いた組織とおもっています。
posted at 21:45:58
@Tetsuya_K そういう発想にならないぐらい、書店に平積みされてるノウハウ本の読みすぎなんじゃないのかしらw
posted at 21:39:04
@ocean_kids なるほど。。。それは北海道に特有なことなのだろうか。国が全体的に下がってきてるのでは。
posted at 21:37:12
もう20年以上前だなあ、日本がバブル経済でブイブイ言ってたころ、経済力が強いことで自信をつけた日本人は、よく「日本は経済一流、政治は三流」と自虐的に言う人が少なからずいたんだけど、当時の自民党のほうが頭良い人、国を大きく語れる人が今より多かったような気がするナ。(回顧中)
posted at 21:35:47
同じくwwwww"@Tetsuya_K: 学力低くて悪かったねっ!!! wwwwwww RT: @TrinityNYC 日教組の力が強いと学力低い? ・・・( ゚д゚)ハッ!北教組!!"
posted at 21:27:45
@ocean_kids それは自分もそうだったから(先生が頻繁にストライキで授業が自習になるとか)わかります。でも、政治家がポリティクスの一貫で、もてあそぶ発言をすべきではない。
posted at 21:27:12
RT @andymfreej: @DreamChaserJPN 希望する人は早めに研究大学進学コースを選べる様にし、その代わりに研究大学の受験は能力がある人なら誰でもトライできる様にして、個人がコース選択のタイミングを選べる様にすべきだと考えています。
posted at 21:24:12
RT @andymfreej: 米国で行われている様に大学のコースはできる限りオンラインで公開するのが望ましい。学位認定には条件が付いても知識へのアクセスはどんな人でもできる様にした方が良い。
posted at 21:23:53
柔軟な仕組みが伴わないならやらないほうがいい。 人は10代で人生決められないし決まらない。 早い時期にコースを硬直させてしまうことが一番望ましくない。@andymfreej: その代わり、進学コースを早い時期に選ばなくても点数さえ良ければ研究大学に入れる様な仕組みが良いと思う。
posted at 21:23:43
ほんと、安倍さんが選ぶ人って、なんだか。。。
posted at 21:17:02
日教組の力が強いと学力低い? ・・・( ゚д゚)ハッ!北教組!!
posted at 21:15:13
RT @nakayamamikio: 学力低いのは山谷えり子国家公安委員長の方では? @minadukiG 【山谷えり子氏:「学力低い」発言打ち消し】 mainichi.jp/select/news/20… 山谷えり子国家公安委員長は…野党時代に国会で質問した際、『日教組の支配が強い所は全国学力調査をやれば下の方に並ぶ』と発言
posted at 21:13:17
RT @Independent: Reyhaneh Jabbari was hanged in Iran today. She was just 26. ind.pn/1tmfqQ0 pic.twitter.com/hLfOrFYzAJ
posted at 20:46:47
利益相反、という四文字熟語もしらん人を、要職(しかも金融絡む)につけんでほしいわ。
posted at 20:42:40
こういうのとか。"@ld_blogos: 最大の問題は、経産大臣という重要閣僚の地位にある宮沢氏に、「利益相反」という問題意識が全くないことだ。/重要閣僚の資質を疑う宮沢経産大臣の問題発覚後の発言(郷原信郎) buff.ly/1t0MA51"
posted at 20:39:14
いや、「クリーンさだけが取り柄のクルクルパー」、ではなく、「ダーティかつクルクルパー」なケースが現実的になりそう、てのがいっとう怖いんじゃないかとw
posted at 20:37:58
RT @fukazume_taro: 熊手を8億円分買おうがSMバーに使おうが、もうちゃんと仕事さえしてくれればよしってことにしないと、クリーンさだけが取り柄のクルクルパーに国を任せることになる可能性があるので危険。
posted at 20:35:59
高級職業訓練校(例:スタンフォード高級簿記学校)ですら、卒業してきたって、実践になったら学校で覚えてきたことなんてそのまますぐには使えないわけで。ならば、低級の職業訓練校が観光案内英会話学んで、だから何、って話。
posted at 20:22:25
RT @napomi: プロフェッショナルスクールはたしかに高級職業訓練校だと思うけど、だからそれはもうそういう職業に就きたいと思っている人が行くわけで。大学はそうじゃないわけで。
posted at 20:18:15
今年のハロウィーンの衣装、最もポピュラー↓ "@thei100: The most searched for Halloween costume this year is... this i100.io/A4IOmKh pic.twitter.com/fEYM5S1QWb"
posted at 20:16:02