.@fakealfa 原油安が米国にもたらした直接のセービング効果は昨年だけで1400億ドルとも試算されてますが、今年更に原油が下がっても、同効果はここまでは出ないですからね。アルコアの好成績も既にも織り込み済みで、ここからは地政学的ショック→原油反発に身構える段階なんでは。
posted at 23:57:56
@nocot97 そのロジックは、わたしも時々ついて行けない部分なんですが、偶然か必然か、オサマビンラディン殺戮及び米軍撤退と時を合わせて、中東不安拡大やISISの台頭という事態が起きてることには、ひとによって解釈に幅が出そうですね。
posted at 23:50:47
今回の一連のリアクションを見てて、アメリカ合衆国という多様な民族が多様な価値観を持ったまま共存するために建国された新興国では、Politically Correctでいることの意味と価値はものすごく高い、と改めて確認したわ。
posted at 23:46:24
ダウ絶賛下降。
posted at 23:38:52
いまパリからのライブで、CNNで、シャルリエブド紙が何百万部も売れて売り切れ続出、というニュースを伝えているけど、やっぱし頑なに「表紙は見せない」w (ちなみに海外で見れるCNNインターナショナルと米国内で配信されるCNNは、番組構成もピックされる話題も、全然違います。)
posted at 23:35:51
そうですよ、フリーダムフライまで登場してw ツインタワーの跡地に建てるビルの名前もフリーダムタワーという名前ですし。(だっせえ名前だなと思ってるニューヨーカーは少なくないけどw) "@nocot97: @TrinityNYC このときも、「フリーダム」がキーワードでしたね。"
posted at 23:28:58
国そのものを揺るがすような強いショックの直後は誰だってナショナリスティックになるもんだよ。 日本も震災のあとは頑張ろうと互いを鼓舞して集結してたように。 国家を軸に集結することで不安を取り除こうとする気持ちが働くのかもしれないね。
posted at 23:23:24
911直後にブッシュが瓦礫の上で拡声器を持ってフリーダムのためにテロと戦うと演説した時USA! USA! という声が上がった場面を見ながら、アメリカの田舎者はナショナリスティックで暇さえあれば国家を歌う、と皮肉に笑ったパリジャンの私の元同僚は、今どこで何してるかな...。
posted at 23:16:50
RT @gloomynews: 読売◆黙とう中、一部議員が仏国歌…徐々に大合唱へ www.yomiuri.co.jp/world/20150114… 「仏メディアによると、国民議会で議員や閣僚が国歌を斉唱したのは、1918年11月の第1次大戦終結以来初めてという」「事件後の同国で愛国心が高まっていることを示した形だ」
posted at 23:11:58
GOG is GODだからね。😭😭 "@karapaia: カラパイア : この犬に一体何が?道路を横切っていた犬が瞬間移動する瞬間? karapaia.livedoor.biz/archives/52182… "
posted at 23:10:38
@buvery @ikeda_kayoko 記事ありがとうございます。読んでて、なんだか下手くそなパッチワーク作品を眺めてるようで眠くなってきたんで、後でゆっくり読ませてもらいますね。
posted at 23:02:47
RT @TsuyoshiWood: 【漫画日記】先日仕事でいただいた猫のベッドが届きました。 woodbook.xyz/archives/2423/
posted at 22:39:49
RT @RTUKnews: Britain’s far-right ‘weakest’ in 20 years on.rt.com/9oxkn9
posted at 22:38:28
RT @antonianjp: 今週のニューズウィーク誌にフランスにおける編集者テロ襲撃事件についてあれこれ出ていたが、暴力への批判と同時に、フランスの宗教への風刺についての批判も出ていて、特にフランスの姿勢は欧米社会でも独特のようで、アメリカやイギリスとはやはり異なるなと。
posted at 22:37:28
@makinoyainSPb まきのやさんはたまにだからいいですよ。私なんて、誤字をいちいち訂正してたら、ツイート量が倍増する、ってぐらい酷いですorz 他の方に指摘されないとわからないことも頻繁で。。。
posted at 22:37:09
RT @sspmi: 本日のシャルリー・エブド表紙風刺画についての米国の対応。普段はムハンマドを描かないUSAトゥデイはウェブにだけこの絵を転載。WTやWSJ、LAT、CBSも。NYTは掲載しなかったがリベラシオンへのリンクを貼ったため卑怯との批判も。全米534紙のうちNYPのみタブロイド版にも転載。
posted at 22:31:41
@buvery @ikeda_kayoko ほお、妊娠中絶反対という意見を持つとゲテモノ、という位置づけなんですか。それも今日まで知らなかったなあ。無知ですねえ、私って、アハハハハ。
posted at 22:25:11
@buvery @ikeda_kayoko へええ。。。。そうだったんですか、いつも勉強になりますわあ、さすが、ぶべりーさんですね。
posted at 22:12:05
@buvery @ikeda_kayoko ラプチャーとイスラエル政策???
posted at 22:10:48
@junktokyo @Yukfra 臆病だと感じられるものなのですか?
posted at 22:08:33
ゴーロワ的となw それは思いつかなかった、私はアメリカ的と思いました。ただし部屋でひとり口歪めて笑うタイプのアメリカンヒューモアw "@Yukfra: @junktokyo @TrinityNYC これをみて、この人はフランスのゴーロワ的な面をよく理解しているなと思いました。笑
posted at 22:02:47
RT @Yukfra: @junktokyo @TrinityNYC これをみて、この人はフランスのゴーロワ的な面をよく理解しているなと思いました。笑
posted at 21:54:50
RT @ktrst: 表現の自由の御名の下でペンという剣を抜き方々を突っ突き回した挙句に本物の剣で殺されてしまうと、暴力に屈せず表現の自由を守るために剣としてのペンをしまえない状況に陥いるんだなということがわかった
posted at 21:53:40
@HappyChappy510 @nocot97 保守的だが、排他的ではないです。
posted at 21:51:13
@bienrikiriki @SOSOAO @Yuri_K_no そのようですね。
posted at 21:50:26
.@sspmi @ikeda_kayoko @buvery それは訴えられるでしょうね。でも、USででも、訴訟はされるだろうけど、これを「法的な意味で禁止」することは、おそらくできないですよ。過激ではあるが、憲法で保証されてる表現の自由の内側にすっぽり入ると思います。
posted at 21:48:44
@buvery @ikeda_kayoko それらも米ではメインストリームだと言いたいわけですか??出してる例はいずれも極端でメインストリームで容認されてるものではないと思いますが。シャルリエブドの件(表現の自由として社会的に受け入れられる一線)とどういう関係があるんでしょうか。
posted at 21:35:57
RT @masakomaman: 同意します。“@TrinityNYC: @kenichi_tomura 「欧米」という一言でまるっとまとめられないです。”
posted at 14:58:29
@kenichi_tomura 「欧米」という一言でまるっとまとめられないです。
posted at 14:53:54
まったく同意です。米国は基本的には保守色の強い国で禁欲的だと前々から思っています。青い州(比較的リベラル)なNYにいても、「どこで線引きするか」のその線は簡単に揺るぐことはないですし。クラムさんの移住はそれとは無関係ではないでしょうね。(たぶん) @nocot97
posted at 14:52:53
RT @nocot97: @TrinityNYC よみました。社会の、特定の問題に対する耐性度の違いはそれぞれあるとおもいます…。クラムさんがフランスに移住した理由もそこですかね?アメリカに暮らして思うのは,、やはりかなり保守的な土地柄だなということです。私は南部なので余計そうなのかもしれないですけど…
posted at 14:48:09
@buvery @ikeda_kayoko ぶべりーさんとは、たまに意見が一致しますね。
posted at 14:41:52
その「どこで一線を引くのか」という部分、そこの分かれ目が仏と米ではずいぶん違う、というのが、先ほど紹介したNYTのブルックスのコラム記事です。私は、法やコードという形での線引きに頼らず、社会人・個人として線引きをする、というブルックスの結論に傾いてますけどね。@nocot97
posted at 14:39:08
御意。RT @nocot97: まあ、過激ですよね。でもそれは、出版社側が決めることであって。どこで一線を引くのか、そしてその基準となるべきはどこか。そのへんで、欧米ということで米、仏を同列に置いて議論すると齟齬がでてくるのではないかなと思いました。「西側」も一枚岩ではない。
posted at 14:32:51
@tatukoma1987 そうなんですか?でも、20年後なら、インドも中国も、あっさり日本より大規模経済になっていて、日本がたとえ徐々に朽ち果てていこううが、世界経済にはそこまで大きなインパクトにならないんじゃないか、という気もややしないでもないです。
posted at 14:31:52
同意です。彼の表現の仕方にも、米国では賛否あるのです。Overly Explicitではないか、とか。RT @nocot97: @TrinityNYC 私もクラムのドキュメンタリー映画見ました。常に表現者として、煩悩、葛藤も含めて思考する人。だから彼には共感できます。
posted at 14:23:03
Je Suis Charlieのスローガンでアメリカ人もフランス人とともに盛り上がってるが、合衆国における「表現の自由」の実態は、それとはあまりに開きがあるだろう、と問いかけたんだよね。そして、違いすぎると思わなかったひとは、まずいない。HYPOCRITICALかは別として。
posted at 14:11:13
傑作ですよね。同意見の方がいらして、うれしいです。 RT @henry6th: @TrinityNYC 『クラム』は1996年にユーロスペースで公開されて私も見ました。映画として傑作だと思いました。
posted at 14:01:18
(続き) また別のコメントでは、「自分はたしかに Charlie じゃないかもしれない、でもわたしは、彼らの勇気をうらやましくも思う」とも。
posted at 14:00:08
(続き) ブルックスの記事には1400ものコメントがついてて、その中で2800以上「推薦」がついたコメントは「シャルリ・エブドの勇気をアメリカのメディアの腰抜けぶりと比較してみろ、モルモンやクリスチャンやユダヤ教は笑いの対象にしてもイスラムはご法度じゃないか」という強い批判。
posted at 13:53:16
@n10h11 @kattobi0556 @MetalGodTokyo なにいってんの?
posted at 13:41:24
(続き) ブルックスは、「アメリカだったら、あの手の風刺画が出てきたら、大騒ぎしてオーバーリアクトして引きずり下ろすがオチ、合衆国の一体どこが I am Charlie だ、そういう偽善はやめにして、賛否分かれる意見や風刺に米国自身がどう対処してるか考えてみる機会だ」と言ってる。
posted at 13:37:52
(続き) a less hypocritical approach to our own controversial figures, provocateurs and satirists.
posted at 13:32:04
(引用) As we are mortified by the slaughter of those writers and editors in Paris, it’s a good time to come up with (続く)
posted at 13:30:54
先ほどのR. Crumsのインタビューに加え、NYTのコラムニストDavid Brooksの「I am not Charlie Hebro」もおススメします。米国ではこういう議論がされてるんだ、という例として。 mobile.nytimes.com/2015/01/09/opi…
posted at 13:28:04
@okinakinakurino @nWo_Gachio @Lingualina あなたさ、ぜんぜんこっちの言ってることわかってないみたいだし、読解力がないようだから、出てこないでくれる?w
posted at 13:25:31
@bn2islander なるほど。ならば、別に子ども産もうだの、婚活しようだの、関係ない話をする必要はない。淡々と、日本の年金はいまのまま払い続けると何年何月に破たんしますが、減らしていきますから心配ご無用、破たんはしませんよ~!というパンフレット配ればいいだけですよね。
posted at 13:11:57
@bn2islander 結局、「何」がしたくて、あんな漫画を配ってんですかね。そこが最大の謎。厚生省側が何もしなくていいと思ってるのなら、何もしなければいいのに。
posted at 13:07:59
@bn2islander ええ。そして、それは、女性が(あるいはカップルが)子供を産まないという個人的な決断のせいではない。自分らの経済状況などと照らし合わせて決断するわけだから。産もうというインセンティブの部分を考えるのが仕事の人が、具体策を考えればいい。
posted at 13:04:33
@bn2islander 必要ない、だから具体策を考えることもない、というなら、それでいいのではないんですか?それでジ・エンド、終わりの話。人口減少は続くだけのこと。ならばなにもわざわざ、あんなマンガを配る必要もなし。何がしたいんだか。
posted at 12:59:52