ったく、どうしようもねえな。これはすぐにでも引責辞任すべきでしょう。言い訳できる話ではない。 twitter.com/androidcrystal…
posted at 09:09:44
posted at 09:03:39
@sayaka_morimura 知ってる人は知ってるかもですね。ミントでお茶を作ってる人とかいますし。
posted at 09:01:42
@hirosan_3 ありがとうございます!24時間後が楽しみです!報告しますね。
posted at 08:58:54
先日、佐藤さん(@MASAHITOSATO1 )とも言ってたんですけど、醤油を減らして酢を増やしたら味はどうなるかを試す、とか、料理って、ちょっと理科実験に似てますよね🤣 twitter.com/kazuyoyk1/stat…
posted at 08:49:46
@ZukashiT @monta_neko 「とりんちが香港で食べた焼きそばの再現」のコンペティションですので、勝手に、「不要だ」などとルールを決めないでいただきたいw
posted at 08:47:17
@ny_mariko そうなんですね、おしえてくださり、ありがとう。
posted at 08:17:02
@suor_gersomina @ZukashiT ヤギの出番ですね(違
posted at 08:14:12
@kemononn @_sushiy アレは、もともと政界にいたわけでもなくて、個人的な友達もいないし、あの通りの態度でヒンシュク買うし、トンチンカンのくせにハッタリばっかりかましてるんで、G7ではひとりぼっちで誰からも話かけてもらえない、と当時報道されてましたね。
posted at 07:25:39
RT @TrinityNYC: @ZukashiT 葛もアメリカではインべージョン植物と指定されて大変ですよね。 葛対策に、ヤギの軍団に食べさせている動画を紹介したことあります。 youtu.be/GNT9kv2q85A
posted at 07:22:40
米国は、Statutory Rapeの扱いはマジ厳しい。政治家が出てきて「14歳と50歳で、合意があるのに一方的に罪にするとはなにごとだ」と怒鳴ったなんて話がでてきたもんなら、全米メディアで、どんだけ袋叩きにあうことか。 日本は未成年者に対する性犯罪で、加害者に甘すぎるんだよ。
posted at 07:21:48
米国でここ数年で全米で有名になったケースは、51歳の教師が15歳の教え子と性的関係になり一緒にテネシー州からカリフォルニア州に逃避行し、1ヶ月以上の追跡調査で逮捕された事件ですね。生徒は逃亡に同意してたが、この教師は誘拐罪で20年の実刑を食らい、現在も服役中。www.cbsnews.com/news/ex-teache…
posted at 07:18:26
以前住んでたNY郊外の家からさほど離れてない町で60代大学教授が15歳少年を「買った」ことが明るみに出た。その少年は自分を「売って」いた=合意のもとだったわけだが、買った側にStatutory Rapeが適用され、職はもちろん追われ、顔写真は大きく出るわ、裁判内容は逐一報道されるわで厳しかった。
posted at 07:03:50
アメリカの政権は正常に戻りました。 twitter.com/ianbremmer/sta…
posted at 06:51:26
相手が合意してようがしてまいが、法廷強姦(Statutory Rape)で捕まったら顔と名前と勤め先がメディアに出て、誰でも検索可能な公的性犯罪者データベースに載りて、どこに引っ越してもそれがついてまわるのが米国。 日本もそうしたほうがいい。性犯罪教師を再雇用?寝ぼけるのもいいかげんにしろと。 twitter.com/doughimself/st…
posted at 06:47:50
RT @nybct: 平和なG7の写真13枚。菅さん写ってないのに、日本の石炭に抗議するピカチューたちは写ってる。 twitter.com/guardian/statu…
posted at 06:44:37
@bkmomlife クッションの置き方が違うとシバかれそうw
posted at 06:43:48
@hirosan_3 ひろさん、詳しく、ありがとうございます。今日、大豆をみずに浸したので、今夜寝る前に仕込みます。ひろさん方式(ラップに穴開ける)をやってみようと思ってます。
posted at 06:38:27
😭😭😭💕💕 twitter.com/inUSA03903980/…
posted at 06:31:42
@MASAHITOSATO1 なーるほど。スパイスの名前がまりよーくさんの義母さんの使ってるのと、さとうさんが仰ってたのと同じだから、同様のお料理、ってことなんでしょうね。
posted at 06:21:14
@MASAHITOSATO1 中東では、けっこうポピュラーな家庭料理らしいですよ。エジプトではこう呼ばれるそう。twitter.com/ny_mariko/stat…
posted at 06:08:18
@YoWatShiinaEsq @daihard @ExileinBeanTown 独自の藁人形パーツwww
posted at 06:03:40
@Penguins_Beach しばらく二度寝はしたくないw
posted at 06:00:38
@It_was_deleted カレーに混ぜるというのをやったことないです。こんどやってみます!!
posted at 05:57:20
@It_was_deleted ただ、一度につくるヨーグルトの量が2リットルとか多いんで、ホェイもけっこうな量がでてくるため、自分の摂取量だけでは限界あり、それでワンコにせっせと食べてもらい、また、庭にも肥料として撒いてます(笑)
posted at 05:56:51
@It_was_deleted はい、やってます。パイのときにすこしまぜると、パイクラストがサクサクになります。
posted at 05:54:25
@MASAHITOSATO1 @ExileinBeanTown 言葉がわからないだけでストレスで、毎日涙目でしたけど、ファカルティが、できるだけこの生徒にベストになるようにと小規模ゆえのフレキシブルさを発揮して、わたしだけの個人授業枠まで作ってくれたんです。
posted at 05:53:26
もしカリコ博士が冷遇につぐ冷遇に嫌気さして研究をやめてたら、もしコピー室でカリコ博士と立ち話したシニアの研究者が「え?論文も出てない?話にならんね!」と冷遇グループに加わっていたら・・・もし・・・もしが続く。わたしは医学研究のいの字もわからないけど、この回、とてもいい話だった。
posted at 05:46:52
カリコ博士は、普段はあまりエモーショナルにならないんだけど、長いこと続けた研究の成果であるCovidワクチンが自分に接種されたとき、そして、そのワクチンを渇望するひとたちが長い列を作っているのを見たとき、それまでの自分の研究生活の道のりを思い出して、胸が熱くなったんだって。
posted at 05:44:56
アカデミックの世界では、論文すら出せてないような科学研究者は鼻もひっかけてもらえないそうで、カリコ博士も研究テーマが少し前までジョークだと思われてたようなテーマなんで専門誌に論文がなかなか採用されず、それゆえに冷遇された。でもこの運命のひとは、そんなのぜんぜん気にしなかったとか。
posted at 05:41:09
mRNAの技術自体や効果のほどは、コロナ拡大の前に、すでにインフルエンザ用のワクチンで試みが続いていたんで、コロナがグローバルパンデミックとなって、すぐにCovid用のワクチンに蓄積した知識や技術を転用できたんだって。それがファイザーのワクチンで、わたしも接種してもらったやつ。
posted at 05:37:16
その運命のひととは、やはり研究者で、彼女よりずっとシニアで実績もあり、カリコ博士がコピー機室で自己紹介してコレコレこんなことをやってますと自分の興味に言及したら、「へー!んじゃ僕のところでmRNAつくってよ」と誘われた。そして彼女は、その運命の共同研究者と一緒に仕事することになる。
posted at 05:33:40
mRNAについては、70年代は、「んなこと、できるわけないじゃんw」と、同分野の研究者界隈ではジョークとして扱われてたんだって。でもカリコ博士は「おもしろい」と思って、ほうぼうで相手にしてもらえなかったけど、ひたすら研究を続け、あるときコピー機でコピーを取ってたら運命のひとと出会う。
posted at 05:29:57
@minekoyoshimura うちの近く、アジア食材がほとんどないの。いちばん豊富にそろうのは、ポートランド市で、うちから車で1時間半。近く遊びにいこうとおもってるんで、そのとき買ってきてみようかな!
posted at 05:25:41
もうひとつ同じNYTimesのポッドキャスト、6月10日の回も大変面白かった。今話題のmRNAというコロナワクチンの立役者はアメリカでは冷遇されまくっていたハンガリーからの移民科学者だった。カリコ博士のインタビュー。グラントも取れず論文も出せず採用もされずの苦難の日々。 www.nytimes.com/2021/06/10/pod…
posted at 05:24:32
60年代の脅威だったソ連は自国の民主化の流れによって変貌。80年代の脅威と位置付けられてた日本は経済の舵取りと硬直化した構造問題で自滅。中国が同じ流れで自ら米国の競争相手から退場するとは誰も思っていない。米国も経済が成熟。新興国に追い上げられてる。ここで投資怠れば必ず追い越される。
posted at 05:17:00
@kagetsuta 食事の際に、ドッグフードに混ぜてしまってます。
posted at 05:09:06
@EmsjpinHI それ!楽しい、が重要。
posted at 05:08:37
@MASAHITOSATO1 オリーブオイルに浸けるんです。
posted at 05:07:49
中国は、月にも行っちゃうしね。
posted at 05:06:41
そういう意味においても、党派を超えて、250ビリオンダラーズの投資に圧倒的多数票が集まったというのは、特筆すべきはなしで、それだけ危機感つのってることの裏返し、でもあるな。
posted at 05:06:20
それは市場規律をゆがめ、市場経済に横槍を入れる、という考え方がアメリカは根強いからね。強烈に資本主義だから、それがたとえ健康保険という必須のサービスでも、政府がカネ使うという方向になると、すぐに「ソーシャリズムだ!」と保守が騒ぎだすのが常だから。
posted at 05:05:00
しかしね、私企業に政府のカネを突っ込むのは、アメリカンキャピタリズムの考え方から言えば、それは一種のタブーという位置づけでずっと来てる国なんですよねアメリカは。 GMの経営立て直しに米政府が関与した時も、金融危機で金融機関に国が資本注入してベイルアウトした時も非難轟轟だったでしょ。
posted at 05:02:57
同じ国家のカネを使うなら、バカの壁建設に無駄金使うより、はるかによい。連邦税の払いがいがあるというもの。テクノロジー分野をひっぱってゆく若いみなさん、研究者のみなさん、がんばってください。
posted at 04:55:24
@kagetsuta そうですね、Acid(酸性)なので、お酢やリンゴジュースに肉を浸すのと同じ効果なのだと思います。
posted at 04:52:07
同じニュースを、サウス・チャイナ・モーニング・プレスは「対中でアグレッシブな事業ポリシー」と報道。www.scmp.com/economy/global…
posted at 04:50:12
「対中政策として」巨額の国内R&D投資を進める法案が上院可決、というニュースはこちら。www.nytimes.com/2021/06/08/us/…
posted at 04:47:40
アメリカの本気。カネはある。リサーチ大学や研究機関も揃ってるし、民間のテク会社も強い、研究者も世界中から集まる。テク分野の優位性を維持することが米国の競争力を担保し、国家的最優先事項として党派超えて国庫からカネを用意。科学者や研究者が冷遇されたバカ政権の4年間は終了した。
posted at 04:43:39
前代は「チャイナ!チャイナ!」と口先で恫喝して騒ぐだけの能無しで、関税引き上げという古典的失政で結局は米経済の側の足を引っ張り対中政策に失敗した。でも、今度の政権は、テク分野で官民協力R&Dの巨大直接投資に舵を切り、「中国よ、おまえらの好きにはさせない」と札束で顔殴り挑戦状出したw
posted at 04:37:43