RT @hair_making_up: 水をぽよぽよにする方法 夏にたくさん作って遊ぼう pic.twitter.com/jjlB9OS8oQ
posted at 23:59:42
日本がどれだけユニークかという話にグッときやすい傾向は昔からあるw "@sivaprod: @TrinityNYC さすがにこういうアホなこと言う人減ってるだろうと思ってたら増えてる塩梅。"
posted at 23:57:25
北米大陸の自然のすごさって、日本とは全然スケールの違う凄さなんだから、自然の音が雑音に聞こえてたら、そりゃもう、日々たいへんじゃろうてww
posted at 23:53:32
その通り。アメリカの多くの地域で人々は、春一番で鳴くピーパーというカエルの声に耳を澄ませてようやく長い冬が終わったとしみじみするし、セミの声やコオロギの声に、それぞれの季節を感じていますよ。@sivaprod
posted at 23:49:59
RT @sivaprod: 先日ネブラスカ出身のアメリカ人とメシ食った時に日本の巷間で言われる「日本人には虫の声が音楽に聞こえるがアメリカ人には雑音にしか聞こえない」ってのにアホかゆってた。ネブラスカでも夏の宵テラスでアイスティー飲みながら虫の声にシミジミするわ!って。
posted at 23:46:49
RT @yuantianlaoshi: twitter.com/prince_masanor… 若者に自爆テロさせたり、捕虜を斬首したりするようなテロ国家にシンパシーを抱く新聞ならすでに日本にあるけど。 pic.twitter.com/AkFuDbNiLK
posted at 23:46:12
ピンポン♪
posted at 23:40:14
RT @motoken_tw: 自衛隊の海外派兵は、そんなことはしたくないのだが、という前提で議論すべきだと思うのだが、安倍総理にはしたくてしたくて仕方がないという気持ちを感じるのは気のせいかな?
posted at 23:40:04
@dugongsan 自分も泥で汚れるのを気にせず畑仕事するとめちゃめちゃ楽しいので、気持ちはわかるっすw
posted at 23:30:25
@westinghouse565 私の記憶は正しかったw
posted at 23:27:34
どっちでしたっけw 好きな人が遠くにいっちゃうストーリーって、昭和少女漫画時代からの【王道】ですよねww "@lednight: @TrinityNYC はいからさんが通る…は満州でしたっけ? 帝政ロシアでしたっけ?"
posted at 23:01:19
ああ、あれもそうでしたっけw "@nakasuna_kun: @TrinityNYC リッチマンプアウーマンとかですかね?"
posted at 22:58:55
「洋行」と呼んでた時代じゃないんだからw "@ryche_on_KM: @TrinityNYC 海外赴任と言えば、半ば都市伝説ですが、欧州に赴任が決まった大阪は岸和田ネイティブのエリート商社マンが赴任をだんじり祭りの為に断り、『それでこそ岸和田の男や!』と嫁も喜んだ話を思い出し
posted at 22:58:31
RT @mokumura: どこの国でも、政治に金権と世襲は付き物で、米国大統領選挙はその典型で、2つのロイヤルファミリーのブッシュ家の弟とクリントン家の妻でどちらも、最大の弱点は戦争とテロ、強みは金で? ヒラリーは大統領選挙でなんと21億ドルを集めるらしい。
posted at 22:56:11
RT @ushikuma: NHKスペシャル、面白かった。録画していたので、あとでじっくり見直さねば。ところで日本の政府債務の失われた期間のワニの口的増加についてはまったく触れていなかったようだけどそれで良いのかな。数年先とはいえ未来を語るにはここを避けてはいかんでしょ。
posted at 22:51:54
「ドイツ赴任の話は断ったよ、真剣に付き合ってほしい」wwww好きな人が海外に・・・って、なんかのドラマで見た気がするwwなんだっけ、花より男子だったっけ?ww
posted at 22:48:28
RT @SGTmakoto: しかし「ドイツ赴任の話は断ったよ。真剣に付き合って欲しい」I'm so happy! なんぞこれ pic.twitter.com/OoXxphFbEo
posted at 22:44:15
RT @akeo_takahashi: 何度も言ってますが、大学(教員)は、放っておいてもらうのがおそらく一番パフォーマンスがいいですよ。
posted at 22:00:50
RT @WSJ: The connoisseur's way to pair food with beer: on.wsj.com/1HUIcP0 pic.twitter.com/luKn45Qvrj
posted at 22:00:12
@kotokotora おおおー、まあるく、きれいに!お知らせありがとうございます! #パン部
posted at 21:53:03
@lawtomol どちらがいいかは、ひとによるかもしれませんね。日本のように突然の辞令で動かされるのも大変だなと思ってましたが、アメリカ式のマイナスの面は、非常に狭い分野でのみ生きてゆくので、潰しが効かなくなります。プロ度を磨くにはいいんですけれどね。どちらにも長短ありますね。
posted at 12:37:04
↓くそったれめが。地獄におちろ。
posted at 12:22:44
RT @YouSignorg: Full prosecution for NFL player that starved dog until it passed away! Take Action Now: www.yousignanimals.org/redirect.php?t… pic.twitter.com/dqy31DMLzZ
posted at 12:22:14
@noboru_kisaragi アメリカの企業はDiversityはそれなりに高いですよ、Affirmative Actionもあるし。この記事のポイントは、人種、性別といったリーガルな意味での分散ははかれても、似たようなSocial Classが潜在的に固まる問題ですね。
posted at 12:10:18
@ryche_on_KM 「さ~ぷら~いず?」とか言っちゃって、大爆笑でしたwww
posted at 12:07:27
@ryche_on_KM どんだけ練習したのかwwww
posted at 12:00:08
@noboru_kisaragi なので、この先生のサジェスチョンとしては、「企業カルチャーにフィット」の場合、その定義を明確にし、「フィーリング」ではなくて、「データベース」で人材スクリーニングをしなければいけない、というものです。
posted at 11:59:41
@lunarium09 wwww
posted at 11:57:20
@noboru_kisaragi Socio Economic Classの話です。日本だって、どっぷり、そうでしょう?女性がなかなか職場進出できない理由のひとつは、職場において「女性は異質だから」「男同士のほうがなにかと気があって楽だから」ですよ。
posted at 11:57:06
RT @tandafive: ワハハハ、すげーー!!!w twitter.com/TrinityNYC/sta…
posted at 11:53:18
OMGOMGOMGOMG 見るっきゃないです、これわ!!!wwww My son(5year old) acting Bruce Lee's nunchaku scene youtu.be/pzXL-KM2UqU via @YouTube
posted at 11:47:37
@lawtomol なるほど、それも背景にあるかもしれないですね。本人希望しなくても社内で異動もありますもんね。わたしがいたアメリカの会社はどこも、会社から異動命令が下る、ということはありません。本人が希望しない限り、部署は通常変わらないんです。
posted at 11:39:19
RT @FrdmFries: @TrinityNYC そのせいか、今、日本語勉強するのは、アニメで興味持ったとか、すごく層が偏ってるように思う。アニメが悪いというのじゃなくて、もっといろんな分野の人に日本を知ってもらわないと長期的国際戦略にならない。
posted at 11:06:57
@lawtomol それは日本の会社でですか?米だと、人事部は、正直なはなし、口出す場面はゼロです。。。失敗して現場レベルでクビと決まったら、人事部は、その決定をもとに、粛々と事務処理するだけの役目。
posted at 10:56:18
RT @Yukari_RRR: 私らは「They know how to play the game」と言ったこともRT @TrinityNYC: 記事にある「エアポートテスト」というのも、なるほどなと思った。私らはよく「面接しに来た人が、 speak the same languageかどうか」と言ってた。
posted at 10:51:28
なるほどw twitter.com/petit_cygnet/s…
posted at 10:42:31
まさに、まさに。こういう、Socio-economic backgroundによる「バリア」というのは、アメリカでは、なかなか越えられないものがあるのは事実ですよね。 twitter.com/ProfMatsuoka/s…
posted at 10:33:39
(続き)つまり、そこには、社会的・経済的階級バイアス(Class-bias)がかかっていて、「フィット」なるものに関連する経験をシェアするためには、相当の時間とおカネがかかる、つまり、長い時間かけて「フィット」=同質が醸成されて、それがバイアスになる。
posted at 10:30:01
この先生の「企業文化にフィットする・しない」の調査で対象になったのは、インベストメントバンク/コンサルティングファーム/ローファームで、これらの業種に迎え入れられる従業員の多くが、「the highest socio-economic background」を持っている。(続く
posted at 10:24:48
でも、いま、それ、ポイントじゃないんで。
posted at 10:14:43
グローバル会社なら、ありとあらゆるアクセントが飛び交う、それが普通じゃないんですか? twitter.com/MiyamaeYukari/…
posted at 10:14:29
なので、英語には強い訛りがあろうが、そんなことより、業界用語満載の会話になんなく参加でき、振られたトピックの肝がスパーンとわかり話が進む、そういう意味での「同じ言語を話す」キャンディデートが、実際の面接では好まれる傾向があると思うな。米国の会社は最終決定では人事部の出番はない。
posted at 10:04:04