@satoshiharu2002 社会そのものが大きく変化していて、日本は後継者問題というのが深刻と聞いてます。後継者がいないところでは変化をしいられる。一方コーポレーションという殻の内側である意味守られている層が、最も変化を受け入れられないのかもしれない。でもそういう企業は軒並み国際競争力が失われていますよね。
posted at 09:54:42
RT @hirosetakao: @TrinityNYC www.wsj.com/video/a-histor…
posted at 09:08:11
そうだね。 twitter.com/jan_afro/statu…
posted at 09:07:55
イエール大の哲学の教授「いまトランプ政権で起こっていることは、過去にファシズムが浸透した過程と逐一そっくり」 動画5分間。アレの異常さが「ノーマル」になった時はToo Lateだと警告。 twitter.com/nytopinion/sta…
posted at 09:06:09
RT @TrinityNYC: @hirosetakao シアーズのカタログは消えたが、「お家を通信販売しちゃおう」ビジネスは、今日もネットでこうして続いている。eBayでこんな感じでプレハブ住宅が売られている(笑) www.ebay.com/bhp/home-kit
posted at 08:49:08
@hirosetakao シアーズのカタログは消えたが、「お家を通信販売しちゃおう」ビジネスは、今日もネットでこうして続いている。eBayでこんな感じでプレハブ住宅が売られている(笑) www.ebay.com/bhp/home-kit
posted at 08:49:01
RT @hirosetakao: @TrinityNYC だからアメリカでは今日でも郵便電信詐欺(Mail and wire fraud)に関する法律はとてもパワフルで柔軟性があります。金融犯罪も、大体、これを適用することで有罪に(笑) そのくらいアメリカの郵便事業はしっかりしている。
posted at 08:46:20
RT @hirosetakao: @TrinityNYC アメリカの通販の歴史はすごいです。それは国土が広いことと関係しているかも。アメリカの農家は、『大草原の小さな家』で描かれているように最寄の商店に行くにも1日がかり。だから通販は「文明との唯一の接点」だった。
posted at 08:46:10
RT @sayakatake: @TrinityNYC @hirosetakao 「貨車に乗って家がやってきた」という話を読んだことがあります。開拓農家が自分で建てられる方法として2バイ4が生まれたんですよね。
posted at 08:41:15
RT @hirosetakao: @TrinityNYC いまでこそアマゾンのロジスティックスは素晴らしいと皆思っているけれど、これはアマゾンの専売特許ではありません。みんな歴史を知らなさすぎ。
posted at 08:38:13
RT @hirosetakao: @TrinityNYC でも議会から徹底的に軍備の予算を切り詰められていたので、いつまでたってもボルトやナットが届きません。それでジョージ・パットンは思いあまって自腹を切ってシアーズ・ローバックのカタログから部品を購入したのです。
posted at 08:38:11
RT @hirosetakao: @TrinityNYC 1939年にドイツがポーランドに攻め込んだとき、ドイツは全部で2000台の戦車を保有していましたが、アメリカには325台の戦車しかありませんでした。戦車部隊の総指揮官に任ぜられたジョージ・パットンは部品が無くて動けない戦車が多いので、「早く部品を送れ!」と催促します。
posted at 08:38:04
RT @TrinityNYC: @hirosetakao この、図面やキットを通信販売する、というシアーズのやり方は、いまだにネット上でいろんな業者がやってて、続いていますよね。(もちろん2000ドルじゃ無理だけどww) 「家を売るひとつのメソッド」を作り、定着させた、という功績は大きかったですよね。
posted at 08:37:41
@hirosetakao この、図面やキットを通信販売する、というシアーズのやり方は、いまだにネット上でいろんな業者がやってて、続いていますよね。(もちろん2000ドルじゃ無理だけどww) 「家を売るひとつのメソッド」を作り、定着させた、という功績は大きかったですよね。
posted at 08:37:29
RT @hirosetakao: これが図面をカタログ販売する例(笑) pic.twitter.com/7SvsvwKLHT
posted at 08:34:16
RT @hirosetakao: そう。昔は家の図面をカタログで買い、建材も買い、建て方だけを地元の大工さんに頼むというのが一般的でした。いまでもあると思いますよ、そういう家の建て方。 twitter.com/TrinityNYC/sta…
posted at 08:34:12
@yoimachiduki @eru16103483 これを言うと、必ず、あなたのような反応をして、心外だとか言い出す人が出てくるんだけど、「助けないのが日本のカルチャー」だなんて言ってませんよ?道で見知らぬ相手と笑顔を交し合ったり、すぐ世間話を始めたり、そういう「距離感の違い」はカルチャーの違いだ、と言ってんですよ?
posted at 08:31:56
シアーズのカタログ販売住宅、7万軒も売れたのだそうです。これが当時のカタログの一部だそう。この家のキットが2000ドル未満で買えたんだなあ(遠い目) @hirosetakao pic.twitter.com/jxifz3uSFP
posted at 08:26:52
シアーズは「住宅」までカタログで売りましたよね。シアーズのカタログ住宅にいまでも住んでるアメリカ人、どれぐらいいるんだろう。 twitter.com/hirosetakao/st…
posted at 08:12:07
@garagevoice 同意です。軽く。
posted at 01:20:56
RT @TrinityNYC: @satoshiharu2002 年寄りがいつまでもへばりついて中心になろうとしていたら、若い人達が活躍する機会が減るよ。。。日本の政界見てれば、その弊害がよくわかる。生涯働きたいなら、それは構わないけど、ある年齢に至ったら、自分の方から積極的に、若い人を登用しようと心がけないといけないと思う。
posted at 01:08:06
@satoshiharu2002 年寄りがいつまでもへばりついて中心になろうとしていたら、若い人達が活躍する機会が減るよ。。。日本の政界見てれば、その弊害がよくわかる。生涯働きたいなら、それは構わないけど、ある年齢に至ったら、自分の方から積極的に、若い人を登用しようと心がけないといけないと思う。
posted at 01:07:50
RT @garagevoice: 私が苦手な言葉に「一期一会」というのがありますが、まさに典型かと。 「ひととの出会いは云々かんぬん」とかおおげさに言ってないで、一生に何万遍でも大勢とその場限りで気軽に繋がって、二言三言会話して別れて、お互いに機嫌良く過ごしていきゃあいいと思うんですよね。 twitter.com/TrinityNYC/sta…
posted at 01:01:29
@buhimaman ほとんどの人にとって、ある年齢段階を過ぎたら、働く理由は、ほとんど経済的理由オンリーになると思うなあ。
posted at 00:32:52
@unikuragebao @W64RIIeUC8xQRLB 車椅子やベビーカーは優先というコンセンサス、日本にはないよね。むしろ逆で、待ってろ、というスタンス。
posted at 00:18:04
@buhimaman でも政府が言ってるのは、「権力者」という話じゃないでしょ?
posted at 00:15:05
@eru16103483 日本人は概してシャイで見知らぬ人へのガードが固いですが、USだと知り合いじゃなくてもその場限りで気軽に会話するところがあるんですよね、「ありがとう」の言葉も、その一環で軽い。そのカルチャーの違いなんでしょうね。
posted at 00:11:03
どうして「生涯現役」で働きたいんだろう。。。? そんなに仕事が好きか?
posted at 00:02:28