RT @Hundert07: ロシア語同時通訳者の故 米原真万里女史も同様のことをエッセイで述べていた。曰く、『通訳には分析的にものを聞き取って正確に把握する能力と、それをもう一度統合してまとめて表現する能力、この両方が必要なんです』と。 twitter.com/TrinityNYC/sta…
posted at 01:23:38
RT @TrinityNYC: @tamikong 「ことば」とは、そのひとの、血であり肉である!
posted at 00:54:23
RT @tamikong: @TrinityNYC あっ!それを私は自分のよく知っている方言でやってたことがあります! 標準語でやるより、血肉である方言で英文をまとめなおすと、すごくよく分かったんですよ!
posted at 00:54:14
RT @TrinityNYC: @InNadeshikoWay 「decoding」!まさに!わたしが日本の中高でやっていた「英語のお勉強」は、コード解読、そのものでした。 コード解読の「基礎」があったから次に進めたので、まったく無駄ではありませんでしたが、アメリカに来て最初の数年は、やはり言葉で苦労しました。コード解読してる時間もらえないからね(笑)
posted at 00:50:46
RT @InNadeshikoWay: @TrinityNYC 日本では、国語の時間ですらその作業をやらないので、英語の授業ではなおさらですね。文章はdecodingすれば終わりとしか思ってない。
posted at 00:50:41
@InNadeshikoWay 「decoding」!まさに!わたしが日本の中高でやっていた「英語のお勉強」は、コード解読、そのものでした。 コード解読の「基礎」があったから次に進めたので、まったく無駄ではありませんでしたが、アメリカに来て最初の数年は、やはり言葉で苦労しました。コード解読してる時間もらえないからね(笑)
posted at 00:50:35
RT @TrinityNYC: @tetzo 自分の脳内ですでに馴染みがある内容、自分が普段からよく理解しているトピックだと、たとえ外国語で書かれた長文であっても、読みながらスルスル頭に入ってきやすい、という体験をするひとが多いですよね。「補助輪」か、たしかにそうですね!
posted at 00:44:46
RT @tetzo: @TrinityNYC そうですねー。だから、私も高校時代に英語の長文に慣れる為に、何度も見たSTAND BY MEの原作(THE BODY)を読みました。映画の原作の場合、文単位では意味が不明でも映像のイメージが頭に残っているので読み進められますし。補助輪ありで自転車の練習するみたいなもんですね。
posted at 00:44:42
@tetzo 自分の脳内ですでに馴染みがある内容、自分が普段からよく理解しているトピックだと、たとえ外国語で書かれた長文であっても、読みながらスルスル頭に入ってきやすい、という体験をするひとが多いですよね。「補助輪」か、たしかにそうですね!
posted at 00:44:29
いまのは、わたしが日本語で書いて、日本語が母語のひとがそれを読んでも、その文章だけが独立してよまれれば、文脈(言いたいこと)から外れて読まれてしまう、の好例ですよね。母語話者同士でも起こること。ならば、それが外国語で起るのは当たり前の真ん中なのです。
posted at 00:38:53
RT @tetzo: このへんは、高校時代に読んだ安西徹雄氏の「英文翻訳術」が、正にそんな感じでした。第一線の翻訳家の立場から、いかに、原文の文章の流れそのままに、日本語として解釈するかを教えてくれる名著でした。 www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E6%9… twitter.com/TrinityNYC/sta…
posted at 00:36:32
そういう意味ではないです。 わたしだって、いまだに、やってますよ。有料の「英辞郎Pro」を使いながら仕事してます。母語である日本語でだって、意味がわからない言葉はいくらでもあるのだから、わからない英単語がある、意味を調べる、対応する日本語を探すのは、あたりまえではないでしょうか。 twitter.com/masaka0708/sta…
posted at 00:36:18
RT @case313: さっきの授業で全く同じことを言ってきました。訳読みながら精読するだけでは、英語学習は完成しないし、結局日本語を通じて得たものを他の英文で使えなきゃ意味ないですよね。 twitter.com/trinitynyc/sta…
posted at 00:32:37
ただし単語を辞書でひきつつも、訳して「日本語になった文章」を「日本語で読んで」、それで原文の意味が分かった気にならないほうがいいという話です。だから、最初のうちはヒーヒーいいながら辞書片手に訳したとしても、もういちど原文をザーと呼んで自分なりに意味がまとめられるように訓練する。
posted at 00:25:13
とはいえ、最初から、英語を読んで即、英語のまま意味が理解できるわけではありませんよね。わたしは英語以外の外国語はできない。例えば、ロシア語を学ぶのに、いきなりロシア語のまま理解できるかといったら、そんなの絶対無理。だから初心者のうちは、辞書を引き引き、訳しながら頑張るしかないよ。
posted at 00:21:17
自分で英日翻訳をしてて思うことですが、翻訳とは (A)「英語を読む→日本語にする→日本語で読んで意味を理解する」 ではなく、 (B)「英語を読む→意味を理解する→原文にもっとも忠実な意味になる日本語に置き換える」 です。 (A)は日本語だけが持つニュアンスや誤訳が独り歩きしがち。
posted at 00:17:44
@kenichi_tomura ヒヤリングの訓練にもかなり役立つよ。
posted at 00:02:56